そこで、改めてファイルを作成する方法を探ってみた。
アプリを購入する方法もあるが、今回は、 Automator(アプリ)を使って実現する方法を取ってみた。
今回参考にさせて頂いたサイトは、こちら
「j_wortのMac OSX TIPS 2012-12-23 [続] Mac OSXで右クリックで新規ファイルを作成」
詳細は、リンク先を見ていただいた方が絵付きで大変わかりやすいと思うが、一応手順を書いておく。
1. Finder のアプリケーションから Automator を起動する。
2. サービスを選択する。
3. 画面上部の「サービスは、次の選択項目…」で「ファイルまたはフォルダ」を選択する。
4. ライブラリ → ユーティリティ と辿り、「AppleScript を実行」を右の広いところへ D&D する。
5. スクリプト入力領域があるので、以下をコピペする。
property defaultFileName : "newFile"
on run {input, parameters}
try
tell application "Finder" to set the sourceFolder to (folder of the front window) as alias
on error
-- no open folder windows
set the sourceFolder to path to desktop folder as alias
end try
set flagFileExists to true
set indexFile to ""
repeat while flagFileExists
set indexFile to (indexFile + 1)
tell application "Finder"
set flagFileExists to (exists file (defaultFileName & indexFile & ".txt") in sourceFolder)
end tell
end repeat
try
tell me
activate
set newFileName to text returned of (display dialog "Enter new file name" default answer "" & defaultFileName & indexFile)
end tell
if newFileName is not equal to "" & defaultFileName & indexFile then
set defaultFileName to newFileName
end if
-- set newFile to "" & sourceFolder & newFileName & ".txt" 拡張子を付ける
set newFile to "" & sourceFolder & newFileName
if not flagFileExists then
set touchScript to "touch " & quoted form of (POSIX path of newFile)
set openScript to "open " & quoted form of (POSIX path of newFile)
do shell script touchScript
--do shell script openScript このコメントを外すとアプリを起動
else
display dialog "File already exists"
end if
end try
return input
end run
今回リンク元と少し変更したところは、デフォルトの拡張子を付けない部分と、ファイル作成時に対応のアプリで開く処理を省いた点。
6. 貼り付けができたら、ハンマーのマークを押してコンパイルを行う。
7. ファイル → 保存 と辿り、このスクリプトに名前を付ける「ファイルの作成」とか。
これで、準備完了なので、Finder で右クリック(Ctrl + クリック)で、上記で作成したスクリプトファイルが表示されれているので選択する(フォルダ上で行うとサービスの項目内に表示される)。
以上で、Windows よろしく右クリックからのファイルの作成が行えるようになった。
気になっていた方はどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿